1の続きです (*´・ω・`)ノ
⇒四川省 攻略(1)
さらなる高みを目指すには
現時点で分かっている高得点を出す方法は──
結局のところ、パーフェクトで3分台を出すことがランク入りの1つの目安になりそうです。
あとは運・・・
でもいいですが、余裕があれば消し方にこだわった方が確実かもしれません。
55000台~には
ランキング上位に入るには55000台~が必要です。
これだと、普通に3分台でパーフェクトを出しただけではなかなか到達しません。
ランク上位者の報告によると、2分台でなくとも5万5千台は到達できるようです。
調べてみると、2分台も3分台と同じ+4500点みたいです。
☆
1分台はさすがに無理かと・・・
一時停止しながら思考時間0にしてやっても2分台は大変なくらい。
3分台出せるようになったら、あとはいかに牌を高得点で消すかを究めるしかないかも。
3週間経過後の状況
ランク100位は45000点くらいがボーダー、ベスト3はやはり55000点以上必要なことが多いです。
5分台で55000点台の人が出ました。
牌の消し方にこだわればタイムボーナスを上回れるか?
しかし、ほとんどのランク上位者が3分台であることから、最高に恵まれた配置だった可能性もあり。
ある人によると──
初期配置が簡単だと3分台でも点数が低いように、消し方に拘る場合も運が必要かもとのこと。
結局、あまり牌の初期配置に影響されずにできるだけ高得点を出すには──
時間は3分59分で十分。あとは、できるだけ遠くの牌を消すようにする。
ということで変わらないかもしれない。
要検証
100位の54500点を目指す場合、3分台でボーナス4500よりも、5分台のほうがいいかも?
制限時間は6分未満で、できるだけ遠くの牌を消すようにするという方法。
さて、悲願?のランク入りにはどちらが近道だろう??
検証するのは四川省先鋭部隊のみなさんです (*`・ω・´)ノ゙
☆
ちょっとやってみたけどそんなにやっぱりそんなに甘くない。
それとも、まだ何か高得点に関する要素があるのかも?
Tips
手詰まりになると
ゲームオーバーです(*>Д<)
3回までは牌をシャッフルできるのですが、どちらにしろ、使うと高得点は望めません。
2回に1回くらいは最後までいけると思いますので、手詰まりパターンだったら諦めましょう。
☆
他のサイトの四川省だと、手詰まりにならないように先を計算して消していくのもポイントらしいです。
でも、3分台を目指すには、牌を消している間に次に消せる牌を見つけてポンポン消していく速さが必要です。
考えている時間はほとんどありません。また、遠くの牌を消すほど高得点のため、あえてそちらを選ぶ場合もあります。
そのため、手詰まりにならないように考えて消していくのは必ずしも効果的とは限らないかもしれません。
普通にやっていても最後まで消せることが多いので、無理に意識する必要もなさそうです。
連鎖が途切れるのは?
同じ牌を選んで失敗した場合です。
別の種類の牌を選んで間違えても、次にちゃんと消せれば連鎖は途切れません。
手がぶれて関係ない牌をクリックしてしまうことがあると思いますが、慌てなくてもOK。
裏技?
「一時停止」は最初に牌を消す前に使えば連鎖は途切れません。
ゲーム開始時にスクショを撮る⇒すぐに一時停止──
スクショを見ながら最後までの連鎖計画を立てる⇒消しまくる
これで思考時間を短縮できるかも。
でも・・・
かなりめんどうです
やっぱりこれは邪道かな?
普通に高得点目指しましょう!
不明点
たまに連鎖の最大数が70台を超えている人がいます。
牌の数は136しかないので、連鎖の最大数は68で限界のはずなのですが・・・
バグ?それとも70を超える方法がある?
☆
ランキング上位者でも、連鎖の最大数が68の人はたくさんいます。
なので、今はまだ連鎖70超えの謎解きが上位に必須となるわけではなさそうです。
その他
具体的な消し方の技術とかは暇があったら書こうかと思います。
上級者向けのヒントはたぶんありません。
感想
まだテスト版なので、これからルールやゲームバランスは変更されるかもしれません。
攻略法も新しいのが出て来ると思います。
とりあえず──
テスト版なのにもう普通の人には無理ゲーになってます!
3分台とかねぇ… (それでも100位に入れるか入れないか)
これ見た瞬間やる気なくした人もいそう( >_<):
ゲーム自体は面白いんだけど、簡単にこういうレベルの争いになっちゃうと奥がない。
☆
たぶん、もうあんまりやりません。
みなさん頑張ってください(○≧д≦)o