お世話ボックスとマイ小島
お世話ボックス
飼っているペットは「お世話ボックス」か「マイ小島」のどちらかにいます。
お世話ボックスにいるペットは、普段お部屋の中にいることになります。
外へ連れ出したり、育成をする場合はお世話ボックスにペットがいる必要があります。
お世話ボックスの増やし方
・無料コインのペットを買うと、最大1つまでもらえます。
・Pコインのペットを1つ買うごとにもらえ、最大4個もらえます。
無料コインの分とPコインの分で合わせて最大5つまで持つことができます。
無料版のペットを2匹買った場合はボックスは1つなので、必要に応じて入れ替えることになります。
マイ小島
お世話ボックスにいないペットは、このマイ小島にペットは放されます。
自分のお庭にから行くことができます。
マイ小島にいるペットは、お腹やなつき度が減りません。
また、マイ小島のペットは一時的に野生扱いらしく、芸ができません。
抱っこしたり、乗ったりすることはできます。
☆
マイ小島1つにつき、最大15匹のペットが住むことができます。
ペットの所持数が16匹以上になると、自動的に2つ目のマイ小島が追加されます。
マイ小島には自分を除き合計16人(ペット含む)入ることができます。(自分含めて最大17人)
ペットのお世話
◆ごはん:主に、ニコペットのマンプク度が上がります。(最大値100)
◆おもちゃ:5つの能力値(パラメータ)が増え、それぞれに対応した芸レベルが上がります。
*マンプク度
満腹度が減ると芸の成功率が減り、部屋でも寝ていることが多くなります。
芸をさせたり、部屋に置いていると自然に減っていきます。
ペットの芸
ペットは成長していくと様々な「芸」を覚えます。
最初は「芸レベル」が低いと、ご主人様の言うことがわからず「?」が出ることがあります。
しかし、レベルが上がり理解をすると「!」と気付いて、楽しい芸をしてくれます。
5つの能力と5つの芸
ニコペットには5つの能力値(パラメータ)があり、レベル1~最大10まで成長します。
能力の限界値は飼っている個々のペットによって違います。
5つの能力(パラメータ)とそれに対応した芸
- タイリョク:お座り
- スバヤサ:お手
- カシコサ:尻尾を振る
- キヨウサ:伏せ
- コンジョウ:うなずく
「お座り」のレベル10を覚えたい場合、「タイリョク」が10まで伸びる子を探す必要があります。
詳しい説明は、ニコペットの育成のコツで行います。
今日のあなたのお世話回数
お世話ボックス1個につき、1日のお世話回数上限は10回となります。
これは最初から固定です。
(毎日朝6時頃リセットされて最大数に戻ります。)
今日の残りのペット体力
ニコペットの体力です。この回数がなくなると、そのペットは翌日まで育成できません。
(毎日朝6時頃リセットされて最大数に戻ります。)
ペットのパラメーターが上がるに連れて、この回数も増えていきます。
体力が残っていても、上記のお世話ボックスの回数がなくなると翌日まで育成できません。
なつき度
各ペットには「なつき度」と呼ばれる隠しパラメータがあります。
最大「100」となっていますが、この値は数字では確認できません。
ニコペットがお部屋に居たままで、ログインしないと少しだけ減ります。
なつき度UPの条件
ペットを「なでなで」すると上昇します。
飼い主、友達、友達以外とそれぞれ1日1回までとなっています。
(毎朝6時にリセット)
なでなでの仕方
1. ニコペットの近くに行きます。
2. ニコペットにマウスのカーソルを合わせると、「白い手」に変わります。
3. マウスの左ボタンを押しっぱなしにすると、「オレンジ色の手」に変わります。
4. マウスの左ボタンを押したまま、左右(または上下)に動かします。
⇒ニコペットが喜んで「♪」が出ます。(なつき度が100でも「♪」はでます。)