お部屋の広げ方基礎講座です\_( -ω-)
お部屋の広げ方とは?
お部屋を広く見せることです。
ニコッとタウンでは「お部屋を広げる」と言われています。
増築(部屋の数を増やす)とはまた異なります。
方法は2通りあり、1つはリサイクルショップにある「奥に行ける壁」を使用すること。
もう1つは、裏技(というわけでもないけど)的に無料アイテムだけで行う方法です。
これも、ニコッとタウンでは一般的に後者(Cコインだけで行う方法)を指すことが多いです。
奥に行ける壁を使う場合は、それだけで済んでしまうので特に説明はありません。
Rチケットは、Pガチャに大量課金しているような人しか入手困難です。
そのため、この無料コインだけでお部屋を広げる方法が重宝されています。
☆
Rチケットの壁は部屋を片側斜めに広げるので、バランスが悪かったりすることがあります。
奥に行ける壁を使いつつ、お部屋を広げるテクを利用するのも有効です。
基礎理論
どうやって広げるの?
具体的なやり方は各お部屋の広げ方例を見てください。
以下は基礎的な考え方です。
ニコッとタウンでは壁にもお部屋アイテムを配置することができます。
ということで、基本は壁の上に物を置いて無理矢理広げます。
壁にマットなどを敷いて、そこを床に見立てることでお部屋を広く見せます。
見せかけているだけなので、「奥に行ける壁」と違いアバはその上まで歩けません。
ちょっとしたコツ
アイテムの使い方について
ニコッとタウンのお部屋アイテムは組み合わせることで違うアイテムに見せかけることもできます。
例えば、これはただの木のカウンターですが・・・
並べると木の床になります (・o・*)
(色違いですいません)
レイヤーについて
お部屋アイテムにはレイヤー(家具の順序)があります。
並べると、このように2つ分の大きなカウンターになりますが・・・
同じ位置でも置く順序が手前と奥で逆になると、こんなふうになってしまいます。
手前に出したいものと奥に置きたいものとの順番が大切です。
後からお部屋に置いたものが一番手前に置かれます。
必要であればレイヤー(順序)の調整をします。(画像ピンクの囲い)
微調整
お部屋アイテムはきれいに並べるのがポイントです。
上で挙げたカウンターを並べて床に見立てた例で、隙間が空いている部分は床に見えていません。
そんな時は、画面を拡大して微調整するとやり易いです。
拡大は、1つ上の画像の水色の囲いにあるボタンを押します。
そうすると、大きな画面で家具を調整できるようになります。
全体構成を作りたい場合は拡大状態ではやり難いので、再度戻してから家具を並べると良いです。