sponsored link
顔文字をPCの「単語/用例登録」に登録しておくと、簡単に顔文字を出すことができるようになります。
デスクトップ右下にある言語バー(下の画像)から登録が行えます。
1.最初に、言語バーから単語/用例登録をクリックします。
「単語/用例登録」のアイコンはOSのバージョンなどによって異なります。(画像はWin7のもの)
2.初期状態では「単語/用例登録」のアイコンが表示されていないことが多いので、アイコンが無かった場合は「▼」(下の画像の印の箇所)をクリック。
3.メニューが出ますので、「単語/用例登録」にチェックを入れると言語バーにアイコンが出ます。
4.言語バーにアイコンが出たらそれをクリック、単語登録のウインドウが出ます。
「読み」には入力したワードをキー入力すると、「語句」に入力したワードが変換候補に出るようになります。
「登録」を押すと辞書登録が完了します。
以後は、例えば@シャキーンと読みに入れ、語句に(`・ω・´)と入れた場合、@シャキーンとキーボードで入力「スペースキー」を押すと変換候補に(`・ω・´)が出るようになります。
「辞書ツール」をクリックすると、登録してあるワードが確認でき、そこから編集や削除が可能です。
辞書ツール↓
辞書登録してあるワードを選択し、少し上にある編集・削除のアイコン(画像印のアイコン)をクリックすると編集・削除ができます。
編集の場合は、編集用のウインドウが出てきます。
登録してあるワードをクリックしても単語の変更画面が出ます。
sponsored link